2015年11月24日火曜日

「こころの復興フォーラム報告書」

「こころの復興フォーラム」(2015年8月11日[火])の報告書が公開されました。

宮城県教育委員会のHP(全記録・分割・アンケートなど)

田端パネル発表記録(約12分)PDF

宮城県内の公立私立・小中高校・特別支援学校の、校長先生・教頭先生からのアンケート、励ましのお言葉に感謝しました。

2015年11月9日月曜日

New Essay

2015年11月エッセイ掲載『視聴覚教育』Vol.817にて、11月の随想「チェコ紀行―視聴覚教育の祖?コメニウスを尋ねて―」掲載

On the journal of The Audio-Visual Education vol.817, my new essay "The Journey to Czech Republic : To Visit the Father of the Audio-Visual Educator J. A. Comenius" 

2015年10月21日水曜日

教育哲学会第58回大会 ラウンドテーブル

2015年10月11日(日)ラウンドテーブル3「光を教育哲学する:プラトン、コメニウスからフィンク、パトチカへ」企画実施 in 奈良女子大学

大会プログラムPDF

発表要旨集録PDF

精神を鼓舞されるひと時。みなさまに深謝。アフタートークも充実。

JICA研修プログラム

Fri. 9th October 2015 for JICA Program, Lecture "The Overview of the Japanese Education :  Philosophy, History, Curriculum and Method" and the Open Seminar of Pedagogy about the Service Learning. 【Photos are presented in the Gallery】

宮城第一高等学校 CCI 出前講義

2015年10月2日 宮城大一高等学校コスモスカレッジインターンシップにて出前授業「考えてみよう、教育のこれから」

p4cを紹介。「好かれる先生と嫌われる先生、どこが違うの?」こちらがドキリとされるテーマ。高校生たちの観察眼と意見、鋭い!

2015年10月17日土曜日

茨城大学教育学部 集中講義

Mon. 28th - Wed. 30th September 2015 in Ibaraki University, I had an intensive course "Special Lecture on Educational Human Relationships".

10月28日(月)〜30日(水)茨城大学教育学部にて「教育的人間関係論特講」を非常勤にて担当しました。p4cでは「早期教育はよいのか?」など。学部1年生と4年生計9名の小さなゼミナール。5コマ×3日というハードスケジュール。真剣な対話に心を動かされた3日間でした。

2015年9月20日日曜日

Dr. Rodger E. Broomé comes to Japan and stays at my house

Sun. 20th - Tue. 22th  Sep. 2015

What wonderful conversations we had!

Dr. Rodger E. Broomé's Specialities : 

Human Science Research, Public Safety/Emergency Responder Psychology, Emergency Services Management, Existential-Phenomenological Psychology

His works【Link】 / Photos【Gallery】

Heidegger Forum 10th. Conference

Sat. 19th - Sun. 20th Sep. 2015

ハイデガー・フォーラム第10回大会(関西学院大学)開催(19日のみ参加)大会プログラム

2015年9月15日火曜日

免許状更新講習in気仙沼

2015年9月13日(日)必修基礎担当。p4cの手法で話し合い。

San. 13th. Sep. 2015 Lectures in Kesennuma.

東日本大震災の被害は今も続いている。翌14日(月)は、気仙沼から石巻まで、津波被災地を視察。志津川の防災対策庁舎、戸倉小中、五十鈴神社、大川小、雄勝、女川、石巻門脇小など。

2015年9月11日金曜日

防災ウィークエンド 講演

2015年9月12日(土)11:20-12:05 第3回公開集中講座「防災拠点としての学校」

Sat. 12th. 2015 An Extension Course of Disaster Prevention

アエルで学ぼう 防災ウィークエンド パンフレット【PDF】

2015年8月28日金曜日

NHK総合「いつか来る日のために」出演

Appearance on TV progrum(by NHK) in 5th. /11th. Sep. 2015

2015年9月5日(土)午後4時30分〜5時14分

2015年9月11日(金)午前10時15分〜10時59分(再放送)

  (宮城県大崎市の大雨による堤防決壊ニュースのため再放送は延期)

NHK特別番組「いつか来る日のために―証言記録スペシャル 学校で生き残る―」に出演

2015年8月26日水曜日

広島大学大学院 集中講義

17th.〜20th. August 2015 in graduate school at Hiroshima University, I had an intensive course "Special Lecture on Educational Philosophy". 

2015年8月17日(月)〜20日(木)広島大学大学院教育研究科にて「教育哲学特別講義」を非常勤にて担当しました。受講生は約15名で、p4cも活用し、現象学的教育研究について話し合い、現象学のテキスト輪読にも挑戦しました。院生たちとの刺激的な対話、深謝です。

広島大学所有の、ペスタロッチやコメニウスの貴重資料も閲覧させていただきました。

写真(Gallery)シラバス

こころの復興フォーラム in みやぎー子どもたちの未来のためにー

2015年8月11日(火)13:30〜16:30

宮城県教育委員会、仙台市教育委員会、宮城県市町村教育委員会協議会、公立学校共済組合宮城支部が主催する「東日本大震災心の復興事業」に登壇いたしました。宮城県の小中高校、公立私立を含めた管理職(校長・教頭)の先生がた800人をお招きしたフォーラムでした。

【関連リンク】

宮城県教育委員会

フォーラムPDF

2015年8月15日土曜日

チェコ探訪

Trip to Czech Republic from 28th. July to 8th. August 2015

Key Words :

Johannes Amos Comenius (Jan Amos Komenský)/Jan Patočka/Edmund Husserl/Franz Kafka/Akademie věd České republiky (CAS : Academy of Science of the Czech Republic)Archiv Jana Patočky (AJP : The Jan Patočka Archive)


2015年7月28日(火)〜8月8日(土)チェコ共和国に出張

【訪問先】

チェコ科学アカデミー哲学研究所/パトチカ・アーカイヴ/コメニウス博物館(プラハ英語版HP〕、ウヘルスキー・ブロトプシェロフ)/コメニウスの洞窟(ブランディーシュ・ナド・オルリチ)/30年戦争勃発の地ビーラー・ホラ/パトチカ墓所/パトチカの葬儀が執り行われたであろうブジェフノフ修道院/パトチカ自宅/フッサール生誕の地プロシェヨフ/カフカの生家と仕事場 など

西洋教育思想史家、相馬伸一博士(広島修道大学)にご案内いただく。感謝感激!

【出会い】

ソコル博士(パトチカの娘婿、憲章77署名者、チェコ議会副議長も務めた)/フヴァーチク博士(パトチカ・アーカイヴ所長)/ウルバーネク博士(科学アカデミー哲学研究所「コメニウス及び初期近代思想史研究部門」リーダー)/コヴァーショヴァー女史(プシェロフのコメニウス博物館学芸員)/プロシェヨフの青年 など

【日本人初?!】

施錠されていたコメニウスの洞窟に入る! **写真はGalleryへ**

2015年7月24日金曜日

On the news paper KAHOKU SHINPO

2015年7月11日(土)『河北新報』朝刊にて、東日本大震災と学校に関する調査と取組(DSAT)が、記事になりました。【記事PDF】

2015年7月12日日曜日

学校災害《語り部》プログラム by DSAT

2015年7月10日(金)

語り部:三浦貴裕さん

震災当時:戸倉中学校2年生
その後:志津川高校進学
現在:東北福祉大で福祉行政や救急救命を学ぶ
【パンフレット】【写真:Gallery】

2015年6月29日月曜日

My Presentation in Japanese Society of Existential Thought @ Keio University

27th. June 2015

実存思想協会大会 研究発表@慶応義塾大学

「危機に育つ『救うもの』とは何か?――ヤン・パトチカ『犠牲の現象学』へ――」【Handout発表原稿】

What is the saver that grows in the crisis? :Jan Patočka's phenomenology of a sacrifice

斎藤慶典先生が司会をしてくださいました。

斎藤慶典先生のご著書:『「実在」の形而上学』(2011年)岩波書店『生命と自由』(2014年)東京大学出版会『中学生の君におくる哲学』(2013年)講談社『死の話をしよう とりわけ、ジュニアとシニアのための哲学入門』(2015年)PHP研究所


2015年6月24日水曜日

p4c Hawai'i 7 members visited schools in Miyagi prefecture

June 18th.-24th. 2015

p4cハワイの先生方が仙台宮城の学校を訪問。

私の講義「教育の原理a」でもコミュニティ・ボールづくりを楽しみました。【写真Photos】

I learned many things of the p4c Hawai'i!

p4cハワイの蓄積から多くを学びました!



2015年6月23日火曜日

Agreement with University of Hawaii at MANOA College of Education

June 18th. 2015

We took the p4c's session about the issue "How to deal with deprived children" in graduated school for teacher training of MUE. 【Photos】

ハワイ大学マイノア校教育学部と宮城教育大学が協定を結びました。

同大学の教員と学生計7名がMUEを訪問し、仙台市内の小中高校を見学しました。

MUEの教職大学院では、「家庭に困難を抱える子どもに教師はどう対応するか」というテーマで、p4cの対話を行いました。【写真】


2015年4月30日木曜日

海と山の交流学習

『ちょっとたいむ』Vol.3(2015年2月)に、「海と山の学校の交流学習」の記事が掲載されました。

【記事のPDF】

海の学校=中野小学校、蒲生干潟のそばにありましたが、東日本大震災の津波で全壊しました。

山の学校=福岡小学校、蔵王山のふもとの学校です。

私も参加させてもらった交流学習です。楽しかった!

2015年4月12日日曜日

New Homepage of the DSAT (Disaster School Assist Training)

東日本大震災の学校災害に学ぶホームページ<DSAT>が開設されました。

仮想地球儀ソフトGoogle Earthを活用し、宮城県内で津波被害のあった学校、避難所になった学校などの情報を多元的にヴィジュアル化したコンテンツ<リアスター(Reaster)>を、大気科学の専門家、菅原敏教授と共同開発しました。

DSATのホームページからリアスターのkmzファイルがダウンロードできます(無料)。

2015年4月8日水曜日

New Article

「故郷喪失時代のまちと学校:ハンナ・アーレント『教育の現象学』から」『理想:特集 教育・臨床・哲学のアクチュアリティ』694号掲載

Title:The Town and School in the Period  of the Homelessness: Based on the "Phenomenology of Education" of  Hannah Arendt

本書掲載の論考は魅力的なものばかりです。
目次はこちら

2015年4月1日水曜日

『岩手日報』(2015年3月14日)にコメント掲載

My Comment on the Newspaper!

「被災児の心のケア」ユニセフ大使 黒柳徹子さんの記事について、私のコメントが掲載されました。

2015年3月26日木曜日

『図書新聞』(2015年3月14日)に書評掲載 

I wrote the review of the book Martin Heidegger edited by Katsuya Akitomi et.all, Hosei University Press, on the Newspaper "The Book Review Press". 


秋富克哉・安部浩・古荘真敬・森一郎編『ハイデガー読本』法政大学出版局(2014年11月刊)について、『図書新聞』紙上にて私の書評が掲載されました。

ハイデガーや現象学に関心のある方にお薦めの一冊です。

Amazonランキングでも高順位をキープしています。

2015年3月12日木曜日

国連防災世界会議 総合フォーラム(3月16日開催)満員御礼

MUE will co-host a Forum "Fostering DRR through Education for Sustainable Development".

1,000席 満員御礼!

1,000 Seats were filled with audiences. Thank you!


2015年3月10日火曜日

東日本大震災から4年

4 Years have passed since the Great East Japan Earthquake.

明日、荒浜での追悼の会に参加します。

With sincerest condolences.

2015年3月5日木曜日

第3回国連防災世界会議 in 仙台 間もなく開催!

The 3rd UN World Conference on Disaster Risk Reduction in Sendai Comming Soon!

2015年3月14日(土)-18日(水)


仙台メディアテーク5階の小さなブースで、私もパネル発表します。

東日本大震災での宮城県における学校被害を、ヴィジュアル的に直観できるコンテンツ「リアスター(Reaster)」を、Google Earthという巨人の肩の上に構築しました。学校被害に関するミクロ-マクロの多様なデータに、質的-量的に自由にアクセスできます。期間中、ブースにて操作・閲覧できます。

I will give a short pesentation of the  school disaster in the Great East Japan Earthquake and Tsunami on 11. Mar. 2011.

I and my colleague scientist have constructed the content named "Reaster" on Google Earth.

You can touch and see the Reaster for the period at Sendai Mediatheque 5th floor.

You will be able to access variouse data, documents, photos and movies of the school disaster in Miyagi prefecture on the Reaster.


【関連リンク】Links
第3回国連防災世界会議 宮城教育大学HP
Office of Miyagi University of Education for U.N. World Conference on Disaster Risk Reduction
第3回国連防災世界会議 仙台市実行委員会
Sendai Committee for The UN World Conference on Disaster Risk Reduction

2015年2月19日木曜日

New Article

An Acceptance of Others in the educational Relation―On the Criticism of Martin Buber to Carl Rogers―

新論文:教育関係における他者の受容―マルティン・ブーバーによるカール・ロジャーズ批判から―

心理学的な感情移入とは異なる存在論的な他者理解(ウムファッスンク)について考えてみました。ひとの内面を知ることは出来ない。しかし、ひとのことがどういうわけか、なにかわかるところ、感じるところがある・・・。相手が私を拒否しているとか、私を受け入れてくれている、歓待してくれているとか・・・。

2015年2月9日月曜日

『学ぶと教えるの現象学研究』16号 刊行(2015年2月)

『学ぶと教えるの現象学研究(Phenomemology of Learning and Teaching)』のページをご覧ください。
Please see the page "Phenomenology of Learning and Teaching"!
全文PDFファイル・各論文PDFファイルがダウンロードできます。

2015年1月21日水曜日

被災地(南三陸)の学校へのインタビュー記事

Interview with Teachers

I had an interview with teachers in Aug. 2014 who were teaching at schools in the Tsunami-hit (11. Mar. 2011)  area. @ Shizugawa elementary school, Tokura elementary school and Shizugawa junior high school.

The interview was printed on "Just A Time" by the Center for Disaster Education and Recovery Assistance in MEU. 


志津川小、戸倉小、志津川中の先生たちへのインタビュー

2014年9月、宮城教育大学・教育復興支援センターの情報誌『ちょっとたいむ』創刊号に掲載されました。【記事PDF】

2015年1月18日日曜日

Book Reviews

Jan. 2014

My Book, When Disaster Strikes Schools: Document of Teachers and Children in the Catastrophe 11. 3. 2011, was reviewed by Eisuke YAMAMOTO Ph.D..

I wrote a review of the Japanese philosopher Ichiro MORI's book, Ueber den Tod hinaus : Eine Moeglichkeit der Philosophie nach dem 11. 3. 2011

in Annals of Existential Thought : Way, Body-Spirit, Practice, No.ⅩⅩⅨ.

【書評】

* 拙書『学校を災害が襲うとき―教師たちの3・11―』春秋社(2012年刊)を、気鋭のハイデガー研究者、山本英輔金沢大学教授が書評してくださいました。
* 同論集には、私も書評を書かせてもらいました。日本を代表する現象学・実存哲学研究者、森一郎東北大学教授の『死を超えるもの―3・11以後の哲学の可能性―』東京大学出版会(2013年刊)への書評です。

2015年1月10日土曜日

New Article

A New Article with Rodger E. Broomé Ph.D.will be coming soon

in the Journal, Phenomenology of Learning and Teaching, vol.16 in Feb. 2015.

Title : "The lived-Experience of Police Vehicle Pursuit:A Descriptive Phenomenologcal Psychological Inquiry"

Language : Japanese

The collaboration with Dr. Broomé was very fruitful.

He is a phenomenological psychologist in Utah Valley University.
The spirit of a phenomenological human science is embodied in his works.
A crisis of the life or the world is the beginning of the phenomenology, I think so and remenber it through his works.
I'm so happy to encounter Dr. Broomé and to become a friend with him.

Presentations 学会発表 :

14. Sep. 2014 : 

57th. Philosophy of Education Society of Japan @Japan Women's University

日本教育哲学会第57回大会@日本女子大学

TITEL : Phenomenological Approach 【HandoutPDF】

現象学的アプローチ


11. Oct. 2014 :

50th. NASEM@University of Hiroshima

日本教育方法学会第50回大会@広島大学

TITEL : Phenomenological Approach : To Describe the Atmosphere and Light in the Classroom 【HandoutPDF】

現象学的アプローチ:教室の<空気>と<光>を記述する試み