2020年12月26日土曜日
2020年11月21日土曜日
中国四国教育学会 公開シンポジウム
2020年11月21日(土)広島大学、対面とウェブの併用
発表原稿「『論争モデル』から『合意モデル』へ:東日本大震災による津波被害学校訴訟からの教訓」(リンク)
【シンポジウムテーマ】
学校の日常が突然に引き剥がされたとき:
戦争、自然災害、パンデミック下の学校教育
【司会者】*敬称略
三時眞貴子(広島大学)
中坪 史典(広島大学)
【提案者】
川口 広美(広島大学)
田端 健人(宮城教育大学)
大門 正克(早稲田大学)
【指定討論者】
丸山 恭司(広島大学)
2020年10月26日月曜日
実存思想協会 第36回 臨時大会講演会
2020年10月25日(日)14:00-17:00
Zoom(会員)、YouTube Live(一般)
テーマ:哲学対話と実存
講演①:田端健人「子どもとの哲学対話--学校教育のムーブメント」
講演②:梶谷真司さん「哲学対話と社会的包摂--新たなコミュニティを求めて」
司会:齋藤元紀さん
講演資料:ここをクリック
YouTube:ここをクリック
実存思想協会大会はじめてのオンライン開催。
YouTube Live配信、その録画も配信という画期的な手法。
サポートしてくださった本多さん、小島さん、古荘さん、本当にありがとうございました。齋藤さん、見事な司会流石でした。梶谷さんとご一緒させていただけたのは光栄でした。
2020年10月16日金曜日
教育哲学会 第63回大会 一般研究発表
2020年10月17日(土)〜18日(日)in 日本大学(On Line)
共同発表:○田端健人、佐竹達郎
「討議教育のデモクラティック・コミュニティ
〜小学校での「話し合い活動」の実践から〜」発表要旨(PDFリンク)
2020年10月15日木曜日
2020年10月10日土曜日
日本教育方法学会 第56回大会 自由研究3
2020年10月10日(土) in 宮崎大学(On Line)
教室での「討議(話し合い)」にはどのような教育的意義があるのか?:
システムによる生活世界の植民地化への抵抗の現象学的解釈
#来年度は宮城教育大学で開催(2021年9月25日(土)〜26日(日))を予定#